【まとめ】高知市の橋
ここ20年ぐらいで、小さい頃から知ってた高知市もだいぶ変わりました。
これからもどんどん変わっていくのでしょう。
そんな高知の風景を保存したいなーと思ったのも、ブログをはじめたきっかけでもあります。
川が多い高知、そんな高知にかかっている橋を(まだ一部ですが)まとめてみました。
高知市の橋
江ノ口川にかかる橋(一部のみ掲載)
高知市中心部を流れる江ノ口川にかかる橋たちです。
※まだ一部のみです、申し訳ありません。
平成橋
北に行くと、平成に新しく出来た広い道路(249号)に入ります。
ここから南に向かっては新堀川が流れており、桜井橋や新堀橋があります。
さらに南にはかるぽーとがあって、ここに向かってまた新しく道路を建設中です。
山田橋(やまだばし)
なんだか歴史を感じる橋です。
よさこい橋
はりまや地下駐車場に続いている橋です。もちろん歩道があって人も通れます。
高知橋(こうちばし)
高知駅から南にいくとすぐある橋。路面電車もとおります。トラックとおるとかなり揺れます。
2020年10月19日から改修工事をするらしいです。
今回は違うでしょうが、もし将来橋を架け替えたり大規模な改修をするときは、路面電車はどうなるのかなー?と思いました。
廿代橋(にじゅうだいばし)
近森病院本館・外来センターから南側の橋。
JR高知駅から繁華街へと続く橋のひとつです。
東側はバリアフリーの広い歩道橋になってます。
玉井橋
車はとおれません。
「桐島、部活やめるってよ」(2012東宝)という映画に出てたという噂もありますが、自分で観てないのはすみませんと思う。

中の橋
このあたりを南北に結んでくれる、分かりやすい橋です。
南に行くと、アーケード街を横断して堀詰のあたりに出ます。
北に行くと愛宕商店街です。
もしこの橋がないとかなり不便だと思います。
豊栄橋(ほうえいばし)
歴史を感じる橋のひとつ。すぐ南側に高知県立大学(永国寺キャンパス)があります。
関連記事→【高知市】豊栄橋
高知城橋
ここから北に500mぐらい行くと、JR入明駅があります。
逆に南に行くと、県警本部や高知城、近くには県庁や市役所などの役所関連があります。
車の場合、このあたりは一方通行が多いので注意です。
小津橋
ここから北に行くと、寺田寅彦記念館や高知大附属小中学校、近くには小津高校や小高坂小学校があります。
その他
橋が多すぎるので、ひとまずその他でまとめてみます☆
船出橋(ふなでばし)
高知市東部。舟入川にかかる橋のひとつです。ここを右側の方に行くと大津小学校があります。
車はとおれません。

写真には写ってませんが、2020年の秋ごろからコーンが立ってます。まさか誰か車で通ったのでしょうか?(笑
桜井橋(さくらいばし)
高知市中心部。新堀川にかかる橋のひとつ。はりまや橋小学校のすぐ北東にあります。
現在ではあまり橋という感じはしません。
関連記事→【高知市】桜井橋
土橋(つちばし)跡
今はもう橋そのものはないです。高知市中心部ど真ん中です。
知らなければただの裏通りです。
関連記事→【高知市】土橋(つちばし)跡~旧四国銀行中央支店横の路地
新堀橋
新堀川にかかる橋。道路拡張のため、2020年現在周辺を工事中。
関連記事→【高知市】新堀橋~「亀甲積み」の石垣
大鋸屋橋(おがやばし)
かるぽーと東側。鏡川すぐ北側の水路?にあります。桜の季節はとっても綺麗です。
桜の季節に行ったら人が多くて、橋本体の写真が撮れませんでした……。
関連記事→【高知市】大鋸屋橋(おがやばし)周辺、春は桜が綺麗です
九反田橋(くたんだばし)

鏡川にかかる橋。大鋸屋橋から南に行くとあります。