パソコンとインターネットとわたし♪その2(船出編)
インターネットで何をした?
パソコンとインターネットを手に入れて、私は毎日パソコンをいじることに明け暮れました。インターネットという大海原に出航です。
インターネット掲示板の利用
当時は掲示板が全盛期で、さまざまな人が運営する掲示板がいくつもあって、たくさんの人が利用していました。
そうしたものがあるということは、当時コンビニなどにいっぱい並んでいたパソコン系の雑誌で知っていたので、私もどんなものか見に行きました。
ただ、2ちゃんねるは当時から有名でしたが、「危ないから見てはいけない」という噂が流れていましたので、そこ以外を探すことにして、とある掲示板にたどりついたんです。
そして深入りしてしまいました。
最初はROM(Read Only Member)をしなさいと雑誌に書いてあったので、真面目にそのとおりに読むだけをしていました。
でもああいうのって、書き込みとかしちゃいたくなるものなんですよね!
「勇気を出して、初めてのカキコ」というやつです。
そこからはミシンが糸を繰り出すように、書き込み数が増えて行き、キャラを使い分けたり、最終的には運営サポートまでしちゃってました。具体的には掲示板使用について初心者に教えたり、書き込みの削除をしたりなどです。
この辺りの活動は、のちに就職活動で喋ると受けが良かったです(笑
まあ初めは「言わないほうがいいかな?」と思って黙ってたんですが、喋ったところだけ受かりました。
ただ、今思えば、ちょっと削除とか規制依頼などをやりすぎたかも知れません。当時の管理人さんごめんなさい。
もちろんこれはボランティアです。一円ももらっていません。ちなみにそこはもう諸事情により閉鎖されています。
何の経験値を積んだか
この経験によって、ガイドラインに沿って説明するノウハウやインターネット上での文章の書き方、パソコンの向こうの人へのものの伝え方とか、今でもやってる同じようなことの経験値を積んだように思います。
この辺りのことは、他の記事にもう少し詳しく書いてありますので、よろしかったらそちらもご覧ください。
またこの掲示板を通じて、チャット仲間も出来ました。そこにはプログラマーさんというか、サーバー管理などをしている方もいて、そっちの方面もごくごく基本を教えてもらいました。
プログラミングに関して
プログラミングに関しては、学校ではFortranを少しやったのと、Perlを少し独学でやりましたが、もはや全く覚えていません。C言語系とJavaは一瞬でやめました。でも、この頃にきちんと身につけておけば良かったと思っています。
Perlをなぜやったかというと、掲示板やホームページ用のCGIを動かすのに使おうかなと思ったからです。現在は全く覚えても触れてもいない分野です。
当時の知り合いに関しては、みんな引越しやなんだで連絡が途絶えたり、hotmailやメッセ自体が無くなってしまったので、今は行方不明状態ですね。
高知出身の人もいたので、そのうちどっかで出会えたらいいなと思います。