ある日、如月のチキン南蛮のタレが、なぜか辛かった事件について

美味しいチキン南蛮をいただきまーす♪
あれは2017年の5月。いつものように、某お弁当コンビニエンスの如月でチキン南蛮を買ったんです。
タレは基準のタレの店舗(今だからいうと介良店)です(大津店だけ2022年現在もタレが元祖のままらしい)。
なんか、タレが、いつもと違う
そしたら、タレが、とーーーーっても!!!マスタード風味豊かだったのです!
こんなの子供だったらぜったい食べられない!と思うぐらい、鼻にツーんとくる辛さだったんです!!
まぁ結局全部食べましたけど。
それで、「チキン南蛮のタレは、店で配合してるに違いない。その配合を間違えたんだ」と思ったんです。
職場のMさんに聞いてみる
でもそれを職場のMさんに言うと、
「いや、あれ、容器にパックされたやつをそのままかけるだけですよ!?あのタレを容器ごと売ってくれって言って、『それは無理』って断られたことありますもん!!」
との返事が。
これはこれでびっくりです。ちなみにMさんは「揚げカリカリタレ多め派」です。
通は店員さんに言って揚げ方やタレの量を調整してもらってるんですよ。わたしはいつもノーマルで食べてますけど。
でもまあ「そうなんだ」と思って、「きっとあれは他の弁当にかけるタレを間違えてかけられたんだ」と考えたわけです。
リベンジ・チキン南蛮
それでおそるおそる次の週、リベンジチキン南蛮をしました。
はたして!もとのタレでした。良かったー、と思いました。でもちょっと残念な気も。
美味しかったです♪
やっぱ何かの間違いだったんだ、と思ったんですよ、ところが……。
しかしこの話には続きがあった!
後日、先述のMさんが、くいしんぼ如月の本社の?人とこの件について話題にしたらしく(汗
「この前言ってたタレの味が違う理由分かりましたよ!あれ、新作のタレで、店舗限定で試してたらしいんですけど、すっげー評判悪くてクレームがすごくて、すぐ中止になったらしいです!!」
という情報を仕入れてきました。
なんてこったい。
ある意味レアな試食をさせていただきました。
でもほんのちょっとだけ、あのインパクト大な味をもう一度という気もしなくはないです。でも、定番として使うのは絶対にやめたほうがいいとも思います。
関連記事→小ネタ雑談