「冷房」と「除湿」「ドライ」の違い
藤村さき
ふろりあんず
11月の終わりごろになると、「ブラックフライデー」という単語がネットや地上波で飛び交います。
「ブラックフライデー」って何?と思う方も多いので、よく分かってないわたしも調べてみました。
「ブラックフライデー」は11月第4木曜日の翌日の金曜日にあたります。
11月第4木曜日はアメリカ合衆国では「感謝祭」にあたるため、祝日です。その前後も数日間、仕事や学校が休みだったりします。
そのため翌日には、小売店などでは感謝祭の残り物などのセールが行われます。年間を通して売り上げが最高になる日でもあります。
「感謝祭」は「サンクスギビングデー」とも呼ばれ、収穫や前年の祝福に感謝と犠牲を捧げる日です。「七面鳥」を食べたりアメフトを観たりします。
何で「ブラック」かというと、最初は道路が混雑して警察がうっとうしがったからだそうです。でものちに「黒字」の解釈が広まったことで、「黒字の金曜日」として受け入れられるようになりました。
一方、日本ではこの季節は年末を控えてみんなのお財布のひもがかたくなる季節。
そのため、売り上げ増を目指して、日本でも「ブラックフライデー」を取り入れる企業が出てきました。
日本ではこの頃から寒くなり冬物の需要が増える上、11月23日が「勤労感謝の日」で祝日にあたります。時期の近い「ブラックフライデー」は使いやすいセールイベントでもありますね。